9月, 2017年
着物で楽しむ季節の和食とマナー講座
秋晴れの着物日和となった今日、割烹「能登忠」様で女将さんによる『着物で楽しむ季節の和食とマナー講座」を開催しました。今回は、懐紙の使い方も合わせて教えていただき、女子力アップにつながったのではないかと思います。また、三度目になるマナー講座ですが、和食の頂き方のみならず冠婚葬祭にまつわることや、行事にまつわることなどにも話が及び、毎回ご参加いただいてる方でもためになることがたくさんあって、とてもご満足いただけました。また、今回は秋を感じるものを身に着けていただくことになっておりまして、秋柄の着物や帯の方、葡萄やワインの帯留めの方など素敵なコーディネートをしてくださって、皆様の着物を見るのも楽しみになったとのお声もありました。ご参加の方は、今まで以上に素敵な着物美人になられることでしょう。
キモノマルシェin上田
今年も上田市で「キモノマルシェ」10月22日(日)に開催されます。(写真)毎回趣向を凝らした内容で、着物ファンの方を楽しませてくれるイベントです。着物をお持ちでない方でも、当日1000円で着物体験ができます。また、着物にまつわる講演会や体験など、様々な催しが用意されていますので、お気軽に遊びに行かれてみてはいかがでしょう。詳しくは「信州着物の似合うまちネット http://kimononet.naganoblog.jp/まで
秋のポスター撮影
9月に入り、早いもので10日が経ちました。当店では、秋のセールに向けての準備が始まっております。今日は、季節ごとに掲示しているポスターの撮影をしました。撮影させていただいた場所は、須坂市内の個人のお宅ですが、120年前の家をリノベーションされたお宅で、当時のガラス窓やお庭もそのままのとても雰囲気のある場所でした。しばらくしたら、正面ウィンドウに素敵なポスターを掲示しますので、お近くの方はお楽しみに・・・。(HPでも秋バージョンにしますので、お楽しみに)
お嬢様の晴れの日のために
ご自分の振袖をお嬢様の成人式に着せてあげたいと、当店の「らくらくきもの着方・着せ方教室」にお申込みいただきました。最初は、まずご自分が着られるようにレッスンされて、そのあと着せ方を始められたのですが、数回習った程度で写真のように素敵な帯結びが出来るようになりました。足元には結んでみたい帯結びの本があり、その中の一つを練習されて、はじめは着物のことが何もわからなかったとは思えないほどの出来栄えです。とても熱心に取り組んでいらっしゃって、「自分の振袖を自分の手で娘に着せてあげたい」という思いがひしひしと伝わってきました。きっと、素敵な成人式になることでしょう。